【注目】仮想通貨を始めた人がすると良いこと3つ【実体験から感じたことです】

 

仮想通貨の世界に入る人たちへ

 

僕が仮想通貨の世界に入ったのが、2021年3月です。

 

最初は現物を買うことしか頭になく、ロング、ショートなどの用語も全くわからない状態でした。

0から何かを学んでいく時って最初が1番辛いし、大変ですよね。

自分の身近に仮想通貨をやっている人がいれば、その人に聞いて買い方だったり、fxの仕方だったりを教わることができます。

ですが、仮想通貨をやっている人は日本の人口の10%にも満たないので、そういった人が身近にいない人の方が多いのではないでしょうか。

 

ということで、今回は仮想通貨を始めたけどどのようにして情報をリサーチして、どのようにして実際の行動に移していき、投資をしていくのかといったことについて僕の体験談を含めて書いていこうと思います。

 

 

 

1. SNSの使い方で時代の流れを知る

 

自分1人で何もわからないという方でまず初めにやったことが良いことはSNSを使って時代の流れを知ることです。
SNSで数万、数十万人規模のフォロワーのいる方を見つけて、その方達から情報を取り入れるのが良いかと思います。

 

SNSを使う前の実体験

僕自身は、仮想通貨を最初に知ったのは2017年とか2018年とかの時だったのですが、当時は怪しいとしか思っていなかったので、調べる気にもなりませんでした。

この時点でTwitterやインスタグラム、YouTubeで先のことを見ている人というのを誰1人としてフォローしていなかったです。

自分の友達だったり、すごいなーと思う人だったりで、この時から仮想通貨だったり、IT関係に詳しいインフルエンサーの方々をフォローしていたら、もっと早くに仮想通貨を買ってみようと思えていたと思います。

この体験からSNSの使い方がより早く仮想通貨の世界に入る方法だったんだんなと後で気づきました。

 

SNSを使った後の実体験

有名な方で、マナブさんという方がいらっしゃいますが、仕事が嫌だなーと思っていた時にその方のYouTubeを見つけて、観ていたのですが、

2020年によく仮想通貨について言及していて、そこから興味を持ち始め、やっと決心がついて、2021年3月ごろにコインチェックにて口座開設をして、いよいよ仮想通貨を買う準備ができました。

 

その後、当時はエンジンコインが注目されているこをSNSで何の仮想通貨を買おうかと調べているうちに気づき、一気に50万ほど現物で増やせました。

 

こういった人達の発信、発言に普段からアンテナを張っていると、世の中のトレンドだったり、流行りそうな仮想通貨だったりというのが少しずつ見えてくるので、おすすめです。

 

2. あらかじめ自分の中でルールを決めておく

 

ルール作りはとても大切です。
仕事をする際だったり、何かをする際にも必ずいっていいほど出てきますが、それはとても大切な部分だからです。
そして仮想通貨投資においても同じだと僕は思います。自分の中でのルールを決めずに投資をする人は運では勝てるかもしれませんが、長い目で考えた時に負けることが多くなると思います。

 

 

ルール無しで投資をしたことによる失敗

僕自身は最初はルールなど考えていなく、放置してれば勝手に上がって利益になるだろうと甘い考えをしていました。

そして、100万円ほどエンジンコインの現物を買って、利益が50万円程になった時にも浮かれていて、まだ上がるまだ上がると思っていました。

ところが、その後に大きな暴落に巻き込まれ、利益はなくなり、焦った僕は何をどう考えたのかわからないのですが、ビットコインでFX100倍のレバレッジをかけて一瞬で20万ほどのお金を失いました。

 

この時に自分の中で、利益が資金の50%以上になったら一旦利確する、利益がなくなったらトレードから少し離れて、冷静に次の戦略を考える、レバレッジは3倍までしかかけない等のルールを決めていれば、ここまでの損は一気にしなかったと思っています。

 

ルール作りは大切だということを身をもって感じました。

 

最初のうちは自分の貯金の10分の1くらいの額から始めて勉強するための投資としてそのお金を使って実際の取引から売るタイミングなどを学んでいくのが最もリスクの少ないやり方だと思います。

 

 

ルール有りで投資をするようにしてから

僕は現在、ルールを決めてトレードをするようにしています。

具体的にはロングが下手なので、FXはショートしかしない、ブームが過ぎ去ったものはチャートが良くても触らない、暴落が起きたら、1度相場から離れて冷静に考えるなどですね。

これらをするようにしてから、大きく負けることは無くなっています。

ですが、これを見ている皆さんが僕と同じような方法で勝てるとは限らないので、やはり自分で考えてルールを作っていくことが大切かなと思います。

 

 

3. 時間軸を決めて投資をする

 

みなさんは投資をする際に時間軸について考えたことがありますか?

はじめたばかりの方は考えていない方も多いかと思います。

僕が考えている時間軸とは投資をする際の期間で、短期、中期、長期といった意味合いになります。

よくYouTubeを観ていると、仮想通貨系のインフルエンサーが「中長期的にみてこの通貨は上がります。」とか言っていますよね。

それはその人たちにも時間軸があって、人それぞれその期間は違います。
なので、この人が中長期的にみて上がると言っているから買おうとは思わない方が良いです。

 

大切なのは自分の中での資産の運用の時間軸を決めて取引すること。
例えば、短期は1日から1週間での利益を見込んで運用する、中期は1ヶ月から3ヶ月くらい、長期は半年から1年くらいなどです。

 

 

時間軸を決めないで投資をしていたとき

僕自身はとりあえず買って3倍くらいになるまでずっと放置でいいやと思って始めのうちは思っていました。

それまでは何があっても売らないようにしよう。

安く買って高く売れば勝てるんだと考えていましたが、BTCが暴落し、自分がもっている仮想通貨がすごい勢いで値段が下がっていくのを見ていると、もう耐えられないと思って狼狽をしてしまうことが多くありました。

結局高く買って安く売るという悪循環に陥ってしまいます。

 

 

時間軸を決めて投資をするようにしてから

今は短期はFXのショートでの取引で1日で回転させていて、中期は現物の仮想通貨を何種類か持っていて、長期も同じように何種類か持っています。

中、長期で持っているものが暴落しても、3ヶ月、数年単位での保有なので、あまり慌てることはなく、狼狽をすることもしなくなりました。

短期ではショートのFXで1日しかしないので、あまり、下がっても気にならないですし、上がれば、現物の中、長期のもので利益を出していけるので、この方法にしてからは気持ち的にも前より強くなりました。

 

時間軸で意識していなかった時にはいつ売ろうかとかなり迷っていましたが、今は設定した時期が来たら売るようにしています。

売るタイミングや、買うタイミングそして、現物保有での暴落時の感情を少しでも良くしたい方は参考までに取り入れてみるのも良いかと思います。

 

 

全体のまとめ

 

SNSを上手く使って情報収集し、今のトレンドやこれからくるであろうトレンドに敏感である人を探し、その人たちの発信に注目して、気になったものを自分で調べてみる。

仮想通貨投資をする際には、有名な人が上がると言っていたから買うのではなく、自分とのルールをしっかりと決めてそれに則って売買をする。

自分の中での資産の運用の時間軸を決めて、それに基づいて仮想通貨の売買、保有を検討する。

 

Follow me!

仮想通貨

Posted by takehiro